
About
藤野 華子
略歴
-
2001~2004 女子美術大学短期大学部専攻科 (テキスタイルデザイン専攻)
-
2012~2014 Sätergläntan hemslöjdens gård (スウェーデン手工芸学校/織専攻)
-
2016~ 女子美術大学短期大学部非常勤講師
短大卒業後、テキスタイルを中心に扱うインテリアショップにて勤務。その後、スウェーデンの伝統織物に惹かれスウェーデンへ渡る。ダーラナ地方にてスウェーデン各地の伝統織物の技法や手工芸を学び帰国。2016年より女子美術大学短期大学部非常勤講師として、スウェーデンの伝統織物を教えているかたわら、神奈川県にて手織物を製作中。
展示歴 (2014年以降)
2020年2月20-26日「スウェーデン織りを学んで」
@東急百貨店さっぽろ店(北海道)
2019年12月 グループ展「Winter Collection」
@Gallery MARI (東京)
2018年9月27-10月3日「スウェーデン織りを学んで」
@東急百貨店さっぽろ店(北海道)
-
2017年7月8-19日「オトナのナツヤスミ 一期小暑」 @ヒナタノオト(東京) 作家紹介ブログ
-
2017年5月20-21日「風の予感 工房からの風 15th Anniversary」 @ニッケコルトンプラザ(千葉県)
-
2017年3月18-20日「苧麻化衣 カラムシコロモトナル」 @近江上布産業会館(滋賀県)
-
2016年12月 グループ展「HATOBAのクリスマスマーケット」
@STORE,HATOBA (東京) -
2016年12月17,18日「Aoyama Christmas Market2016」
@Aoyama Farmer's Market UNU (東京) -
2016年6月・12月 グループ展「Summer Collection」 「Winter Collection」@Gallery MARI (東京)
-
2016年10月15,16日 「工房からの風craft in action 2016」 @ニッケコルトンプラザ野外会場(千葉県)
作家紹介ページ -
2016年5月14日 グループ展「スウェーデンから」 @SUKOYA (奈良)
-
2016年3月21日 「日本フィル春休みオーケストラ探検」 @杉並公会堂 (東京)
-
2015年12月19日 グループ展「北欧のクリスマス」 @日+月+星 (奈良)
-
2015年6月・12月 グループ展「Summer Collection」 「Winter Collection」@Gallery MARI (東京)
-
2014年12月 二人展「スウェーデンの冬の織物」 @CASTOR (東京)
-
2014年6月・12月 グループ展「Summer Collection」 「Winter Collection」@Gallery MARI (東京)
-
2014年9月 見本市「VÄV 2014」 @VÄV mässan Umeå (スウェーデン)
掲載
2019
「数学から創るジェネラティブアート」巴山竜来著
技術評論社 作品掲載
2017
ジューテックホーム株式会社の季刊情報誌(WELL-DO)
インタビュー掲載
http://www.well-do.com/category/welldo/
Hanako Fujino
Born in Tokyo, Japan.
-
2001-2004 JOSHIBI University of art and design (in Japan)
-
2012-14 Sätergläntan hemslöjdens gård / väv (in Sweden)
-
2016- Lecturer of JOSHIBI University of art and design
手織り作品(VÄV)について
VÄV=WEAV
VÄV(ヴェーヴ)とはスウェーデン語で、織りを意味します。
スウェーデンで暮らしてみて何より驚いた事は、「衣・食・住」のうちの【住】の部分にとても重きがあり、手織物が生活の中に「当たり前にある」という事でした。また、季節に合わせて部屋を彩るのがとても上手だとも感じました。
日常使いするタオルやクロス、どこの家にもあるトラスマットや、さりげなく飾られたタペストリーやテーブルランナー、クッションなど。
それらの素敵な手織物たちは、どれも家の中で普通の顔をしていて、長く時間を共にしているものばかりでした。
そんなふうに長く使って頂ける手織物を日本でも制作していきたいと思い、タペストリーやマットなどインテリアファブリックを中心に、日々の暮らしを明るく彩り、スウェーデンの空気を感じられるような手織物を制作しています。